Post Views: 988
あけましておめでとうございます。
今年は丑年(うしどし)です。今、新年になったばかりで何ですが、来年は寅年(とらどし)です。僕もとうとう還暦となり、5回目(もしかして6回目とかぞえるのか)の歳男になります。その前年のこの丑年では、公私ともに頑張り所に来ています。来年の寅年に向けて少し頑張ろうと思っています。本年もご愛顧よろしくお願いします。
それはそうと、「頑張る」とは何でしょうかね。我慢のしどころ、飛躍の年、新しいことを探すなど色々と思い浮かびます。僕の場合は、「あがく」が似合っています。
編集履歴
2021/01/01, Mr.Harikiri
関連記事:
- [アニメ] ワールドトリガー (2016) – 決して子供向けではない73話もある長編作品 – 続編シリーズ2はようやく2021/01から始動 – シリーズ3は、2021/10から開始 [2021/02/05] 2016年に放送された長編のアニメとして、なかなか見応えがありました。決して子供向けだけでは無い作り込みです。2021/01から続編も始動 (Amazon Prime Video)。…
- [Cafe] 珈琲屋「らんぷ」 は蔵づくりのカフェ – 大阪/八尾市 – 目の前の道は桜並木は有名です [2021/04/29] Post Views: 1,005 らんぷ その他ギャラリー 編集履歴 2020/10/11 Mr.HARIKIRI 2021/04/29 追記(食事)…
- [アニメ] ベルセルク (2017) – 二期では、男気と優しさ、1人であがき続ける「ガッツ」はやがて再び仲間を [2021/02/21] Post Views: 1,008 はじめに 今年2022年に,リメイクされたアニメ「ベルセルク黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」として公開された. 2023年には,亡くなられた原作者さんの意をくむ形で関わり […]…
- [Trip] 北海道に向かう・新日本海フェリー – 「舞鶴」から「小樽」- さらば大阪 – アラ還は旅立つ – [2021/06/13] Post Views: 948 新日本海フェリー 近畿から北海道に車を運ぶには、「新日本海フェリー」を活用するのがベストです。僕の大阪の居住所から北海道の新しい居住所の距離は、地図上で1,044kmとあります。車を運転し […]…
- [アニメ] VIVY (Vivy – Fluorite Eye’s Song – AIと人の関わりについて考えさせられる [2021/05/18] Post Views: 857 VIVY 歌をうたうことで人間の幸せにするロボット。AIは人のために働く。AIが心を持つと人とAIの境目が曖昧になってくる。 未来から来たAI、松本は、過去のディーバと協力し、過去の出来事 […]…
- [アニメ] 北海道を舞台にしたアニメ – 君に届け / 僕だけがいない街 / ゴールデンカムイ – [2021/06/02] Post Views: 856 ID30302 はじめに 北海道を舞台としたアニメについてまとめました。 1. 君に届け 2010、2011年のそれぞれ25話、13話です。札幌と稚内のちょうど中間距離にある羽幌町が舞台で […]…
- [LIFE] 北海道のアウトレットモールは2つ – (1) 北広島と (2) 千歳 – それぞれインドア型と見慣れたアウトドア型 [2021/06/13] Post Views: 984 はじめに 北海道には平野が案外少ないのです。平野があるところが、皆さんが良く知っている大きな都市(街)です。函館、石狩、旭川・・・などがそうですね WindowsのCopilotに聞いてみ […]…
- [Trip] DMV: Dual Mode Vehicle, 徳島県の地域活性化策 – ローカル線の線路では電車の車輪,本当はバスを改造した電車の車輪を持つDMVで地域観光 [2021/06/26] Post Views: 886 はじめに 徳島県のローカル鉄道(阿佐海岸鉄道)では、起死回生の投資策を実行しました。全ての列車をDual Mode Vehicle (DMV)に置き換え、世界で初めて実用化します。営業運行 […]…
- [Trip] 北海道の9月「くるるの杜」のレストランでJAの恵みを頂く [2021/9/20] Post Views: 904 ID31375 くるるの杜 くるるの杜は、北海道、道央の北広島市にある「道の駅」みたいなものです。JA(ホクレン農業共同組合連合会)の農産物の販売、レストラン(農村レストラン)などの施設が […]…
- [アニメ] 「虹色ほたる〜永遠の夏休み〜」- 古き良き昭和の時代を背景にふるさとを思い出せる [2021/09/30] Post Views: 878 ID31601 虹色ほたる〜永遠の夏休み〜 最近、NHKの鶴瓶の家族ナントカという番組で、昔住んでいた村が、今営んでいる食堂から見える湖(ダム湖)の下にあった、というご主人と家族の紹介があ […]…